とってもたくさんあるので、回を分けて<衣><食><住>の順番にご紹介します!
ちなみに、今回ご紹介する商品やブランドは、肌着以外どれも出産後に購入&知ったブランドです。妊娠前に急いで購入する必要はないと思いますので、それも含めて参考にしてくださいね。
使って良かった<衣類編>
オムツのおすすめ
産院のオムツをずっと使い続けるママが多そうだけど(私もそうだった)
慣れてくると色々試してみたくなります。私とママ友の間で新生児時期「これがいいよね!」と評価が高かったオムツはテープタイプのナチュラルムーニーでした。
・オーガニックで安心
・柄も可愛くてほっこりする
あるママ友はamazonのタイムセールで12袋ほどまとめ買いしていました。
置くスペースを確保するのは大変ですが、1日10枚以上オムツ交換するので1袋は1瞬でなくなります。その度にスーパーやドラッグストアでオムツ買ってくる手間もはぶけるので、産後子供の体型にあったオムツを発見したら、ネットで箱買いがおすすめです。オムツのサイズ選びはなかなか難しいので一概に言えないですが、産院で助産師さんに相談するのが一番良いかもしれません。
肌着のおすすめ
私がパニックに陥ったのが肌着色々ありすぎて選べない問題。新生児の肌着の種類はこんな感じ・・
・短肌着
・コンビ肌着
・カバーオール
・ロンパース肌着
・ボディスーツ(ユニクロ)
私はこれをみた瞬間
なにこれ!?どれ買えばいいのか全然わからないー!!!!!と叫びました。
同じようにテンパっているママのために、
日本一(自称)わかりやすい解説をします。
それぞれ微妙な違いはありますが、一番大きいのは「丸出し率」です。
・オムツ丸出しにはならないが足丸出し
・オムツも足も出さない
この差です。あとは上半身が半袖かタンクトップか長袖かの違い。上半身については生まれた季節で選ぶと良いかと。
丸出し率をベースに図解するとこうなります。
それぞれのメリット・デメリットを図解したものがこちらです
みなさんが気になるのは
で、どれ買ったらいいの?
ということだと思いますが、生まれる季節と好みによります。ブランドについては国内ブランドならだいたいどこの製品も良いと思います。一つ言えるのはユニクロは紐でとめるのではなくスナップボタンで止めるものが多く、その点とっても便利だった。
夏場ならオムツはカバーされるけど足丸出しのボディスーツのみだけでもOKだし
冬場なら短肌着を着せてその上にカバーオールやベストを羽織るのが良いかもしれません。
この「丸出し率」を頭に入れた上で、育児本などに書かれている情報を読むと少し混乱がとけると思います。買う時はやっぱりベビー用品の店員さんに直接聞くと安心です。
新生児洋服おすすめブランド
赤ちゃんが生まれたら、男女問わず可愛い洋服を着せてあげたいですよね。
私は生まれるまで「どこで可愛い服を売っているのか」を全然知らず、
生後3ヶ月くらいまで赤ちゃん本舗とユニクロの服しか着せていませんでした・・それでも可愛くて十分満足しましたが!!
後で知ったのですが、世の中には新生児から着れる可愛い服(しかも百貨店のものよりプチプラ!)がたっくさん売っています。
産む前から知りたかったよ〜と思ったお店をいくつかご紹介します

意外ですが、あるんです。ご存じない方もいるかもしれませんが、ZARAグループって実は売上世界一のアパレルブランド。
ちゃっかりベビーも用意があるんです!しかもスペイン発祥なだけあって
国内ブランドにはないお洒落さ!私はフォロワーさんに教えていただきました。
価格もそんなに高くないので、ぜひチェックしてみてください。セールの時期はだいたい売り切れていましたが、
セール時期でなければネットで買うとサイズ展開も豊富です。

母体はジュニア服で有名な国内アパレルブランド「ナルミヤ・インターナショナル」。メイドインジャパンも多く縫製がしっかりしていますし、お洒落なキッズ服を取り扱っているブランドのベビーラインのため、ガーリーなものからミニマルカジュアルなものまで小技が効いたベビー服が揃っています。日本のトレンド・日本人の体型にあっているところもポイント!

このお店は知らない方の方が多いと思うのですが
日本には唯一といっていいフランス発祥のプチプラブランド。店舗には毎月フランスの店舗から商品が届いているそうです。
千葉県幕張のイオンモールや神奈川県横浜みなとみらいのマークイズなどに
店舗があります。
ヨーロッパブランドはコートやジャケットの色・形がとても綺麗なので
秋冬生まれの赤ちゃんのご両親はぜひチェックしてみてください!

GAPのベビー服は割と有名ですが、ある時店員さんにこっそり教えてもらったことがあるのでここでお伝えしたい!GAPキッズ会員「ブラナンクラブ」に無料登録すると、子供の誕生日月のお買い物が30%オフになります(!)
しかもこれ、セール対象商品も30%オフ・・!!例えば50%オフがさらに30%オフに。
10000万円相当商品を買っても、3500円で買えちゃいます。
今すぐ登録しておきましょう!!
スタイのおすすめ
よくお祝いとかでいただくけど、スタイってそんなに必要なの?と疑問に思う人も多いはず。
結論から言うと、子によります。
よだれがめっちゃ出る子は30枚あっても足りない。
逆に出ない子は1枚も使わない。
ちなみにベイブはめっちゃ出る方。1日に5〜6枚は消費します。
お洒落なスタイは洋服のアクセントになってとても可愛いですが、よだれがめっちゃ出る場合は着用後3秒でびちょびちょになったりします。(遠い目)
最初はこういった、オーソドックスで分厚めのスタイを購入しておくことをおすすめします。
※赤ちゃん本舗で買い物するときは、最初に会員登録した方がポイントがついたりお安くなるので忘れずに!!
最後にくつ下について
靴下いるのかな?と悩む方は多いと思います!
個人的には外出するようになったら2〜3足は買って持っていた方が安心です
赤ちゃんは季節問わず常に足の裏で体温調整をしている。と言われています。
そのため、日本では足裏を覆う衣服や靴下類はあまり積極的には推奨されていません。
しかし、凍てつくような寒さの日や、外出先で無防備に生足をブラブラ抱っこ紐やベビーカーから
露出させることにドキドキするパパ・ママは、無理せず靴下を履かせてあげてもよいと思います。
好みのものを履かせれば良いと思いますが、
靴のデザインの靴下は上品な感じがしてとても可愛いかったです!こんなようなタイプのもの!↓
あ、これは別にサイトに飛んだりしません。(かわいいからはっつけてみただけです。)
以上、衣類編でした!
次の記事では、食事編を公開予定です。
このほか、聞きたいことがあれば遠慮なくDMなど送ってください!(すべてには答えられないけど、参考にします。)